予防接種

当院の予防接種について

当院の予防接種について予防接種は、病気の発症予防や、万が一かかった際の重症化を防ぐことを目的に行われます。
ワクチンを接種することで、患者様の体には特定の感染症に対する免疫が作られます。
感染症の中には、深刻な後遺症や合併症を招き、時には生命を脅かすものもあるため、予防は非常に重要です。
当院では、インフルエンザ、肺炎球菌ワクチン、風しんといった様々な予防接種に対応しております。
特に、ご高齢の患者様や体の抵抗力が低下している方は重症化のリスクが高いため、積極的な接種をお勧めします。
任意接種のワクチンであっても、その重要性は定期接種と変わりありません。
当院での予防接種をご希望の患者様は、お手数ですが事前に当院へお電話にてご予約ください。

予防接種の一覧・料金

予防接種の種類 接種回数 料金(税込)
インフルエンザワクチン 毎年度1回のみ
※13歳未満の方は2回接種が必要です
●●円
高齢者インフルエンザワクチン 毎年度1回のみ ●●円
コロナワクチン 毎年度1回のみ ●●円
肺炎球菌ワクチン 毎年度1回のみ ●●円
高齢者肺炎球菌ワクチン 1回のみ ●●円
帯状疱疹ワクチン 2回 ●●円
子宮頸がんワクチン 3回 ●●円
B型肝炎ワクチン 3回 ●●円
風疹ワクチン 2回 ●●円

インフルエンザワクチン

インフルエンザに感染すると、38℃以上の高熱や関節痛、頭痛といった症状が突然現れます。
ご高齢の患者様や抵抗力が低下している方は、肺炎を併発するリスクがあり特に注意が必要です。
当院では流行に備え、全ての患者様に10~12月頃のワクチン接種を推奨しています。

高齢者インフルエンザワクチン

インフルエンザの重症化を防ぐため、65歳以上の患者様は、お住まいの自治体によっては接種費用の一部が公費で助成されます。
また、患者様ご本人だけでなくご家族など周囲の方も接種することで、職場や老人ホームといった集団での感染拡大防止が期待できます。
WEB予約、お電話、窓口でご予約をお取りください。
予約をお取り頂いた方に、予防接種に関するご説明をいたします。

 

コロナワクチン

コロナの重症化を防ぐために、65歳以上の患者様は、お住まいの自治体によっては接種費用の一部が公費で助成されます。
ご予約は、当院の窓口かお電話にて承ります。
その際に、予防接種に関する詳細をご説明いたします。
インフルエンザワクチンとの同日接種をご希望の患者様は、お電話で事前にお知らせください。

肺炎球菌ワクチン

当院の肺炎球菌ワクチンは、肺炎などの感染症の発症予防や重症化防止に有効です。
接種後、患者様の体内で約3週間かけて抗体(免疫)が作られます。
まれに接種部位の痛み、腫れ、赤みといった副反応が現れることがありますが、通常は5日ほどで自然に治まります。

高齢者肺炎球菌ワクチン

ご高齢の患者様や抵抗力が低下している方は、肺炎球菌に感染すると重症化しやすくなります。
そのため当院では、ワクチン接種による発症予防を推奨しております。
定期接種の対象となる患者様は、お住まいの自治体によっては費用の補助が受けられます。